こんにちは、デザイナーのもりです。
ウェアへのプリントの方法って、みんな知ってるようで、なぜそういうふうになっているのかご存じない方も多いかもしれませんね。
本日は100枚単位で大量にウェアへプリントするのにオススメのシルクプリント (アメリカンラバープリント )。
オリジナルウェアのプリント方法についてご紹介します!
目次
プリッヅでは沢山のプリント方法(プリントの種類はコチラ)でプリント出来ますが、
今回はTシャツをプリントする方法の中でも一番オーソドックスなシルクプリント(アメリカンラバープリント)についてお話しします。
オリジナルTシャツ・オリジナルウェアのプリント方法の代名詞といっても過言ではないこのプリント。
Tシャツの本場アメリカで開発されたラバー(ゴム素材)を貼り付けたプリント加工です。
ゴム素材だから、伸縮性があり、繰り返しの洗濯にも強いのが特徴!
Tシャツだけでなく、スポーツユニフォームをはじめとしたTシャツやポロシャツ、パーカー、トレーナーなど、幅広い用途で大活躍です!
また、アメリカといえば、大味な、ダイナミックなイメージがあるアメリカンなプリント(笑)ですが、実は、細かい柄にも対応出来ちゃうんです!
具体的にはおおよそ1pt(=0.35mm)の細かい線もプリント出来ちゃう優れものです。
手触りは少し硬めで、プリントがしっかりハッキリと表現出来ます。
加工方法やインクの種類次第でいろんな表現ができます♪
シルクプリント(アメリカンラバープリント)では1色につき1つの”版”が必要です。
まずはその版を準備します。(版の作り方についてはまたいつか^^;)
版はインクが落ちるところだけ細かな穴があいています。
その穴からインクを落としてTシャツにインクをのせるワケです。
あとはインクを乾かせば完成!
皆さんが小学校でよくやる版画などに似た、わりと単純な方法でのプリントなんです。
オリジナルウェアの作成において最も一般的なプリント方法で、1色ごとに版を作成してプリントする方法です。 インクの種類が豊富で、インクを変えることで雰囲気の違ったプリントを楽しむことができます。 色褪せが起こりにくく、洗濯後の耐久性にも優れているオススメのプリント方法です。
アメリカンラバープリントはインクを変えていろんな表現が出来ます!
シルクプリントといったときには、この印刷を言います。
通常のカラーは、この色から選びます。
いわゆる金・銀のインクでプリントを行います。 実際にラメの粉が入るラメプリントと違い、追加料金がかからないので安く豪華なプリントを施すことができます。
ラメプリント(写真)。
細かい粒子のラメが入ったプリントは、とても華やかな仕上がりです!
シルバーやゴールドの他に赤や青のラメもあるので試してみる価値ありですね♪
インクの中にラメの粉を混ぜることでキラキラとした仕上がりになるので、とにかく派手にしたいという方にオススメです。ラメ1色使うごとに+100円でのご案内です。
蛍光色のプリントを施すことができます。 蛍光インクの明るい色が映える暗い色のボディへのプリントがオススメです。
その他にも発泡プリントはインクがぷっくりふくれてとっても可愛らしい仕上がりです!
もこもこしたプリントは存在感バツグンですよー
プリント面が盛り上がり、ぷくっと丸くて立体感のある仕上がりになります。インクが盛り上がるので、細かいデザインには向きません。1色使うごとに+100円でのご案内です。
弊社提携工場独自のプリント方法で、通常シルクプリントでは不可能なフルカラープリントが可能です。インクジェットよりも鮮やかな発色です。別途お見積りが必要です。
基本的には単色表現しかできないシルクプリントですが、4色分解という特殊なデータ加工をすることで、フルカラーのような表現をすることが出来ます。
その他にも色々なバリエーションでプリントが可能です♪
更にはコチラのプリントカラー見本に無い色でも、PANTONEなどで指定すれば
希望の色が作れちゃうのも嬉しいところ!
(PANTONEがよくわからないわって方は遠慮なくスタッフにお尋ね下さい!)
バリエーションいろいろのアメリカンラバープリントで、
1回と言わずいろんなインクや組み合わせでプリントを楽しんでくださいね!
ちなみに、20枚でも全然お得なプリントです!