どうもこんにちは、PRETTZの緒方です。
一個前の記事でデザイン作成のアイデアについて描いたのですが、
ちょっと楽しくなってきたのでもうちょっと載せます。
前回は想像したところから形におこすまでの過程を書きました。
今回はそれらをちょっと一工夫。
①背景に色を置いてみよう
背景に色があるとよりデザインが引き立ちます。
背景もデザインに組み込んでみましょう。
白背景の時よりちょっと個性がでた気がします。
背景の色を変えるだけでイラストから受けるイメージは変わってきます。
色ひとつで朝ごはんにも夜ごはんにも見えてくるわけです。
色って不思議!
さらにもう一工夫。
ごはんと箸に白縁をつけて見ました。
さっきと比べてイラストが浮き出て見えませんか?
見た目も若干ポップになりました。
「これ目立たせたい!」というデザインがあるときオススメです。
さらに背景を和柄にしてみました。
おかかとかたくあんとかあいそうですね。
②線と色を分けてみよう
今回の場合は版画のようにプリントがちょっとずれてる風。
のデザインを作りたいんだなと考えてください。
こんな感じ。
やだオシャレ…
簡単な工夫で私のごはんが都会にあるカフェーの看板に描いてありそうなごはんに昇華しました。
③文字を入れてみよう
上のオシャレーごはんに文字を添えてみましょう。
ヒェー!
そのままサークルとかのロゴにできそうな仕上がりになりました。
入部したい。
文言は一緒でもフォントを変えるだけでも印象がガラリと変わります。
自分の気持ちにぴったりのフォントを探してみてください。
今回もいかがだったでしょうか。
ここで挙げた方法はヒントでしかありません。
発想は自由です。
あなたのひらめきでガシガシ良いものを作っていってください。
またどこかで〜。
Tシャツ以外にも色々作れます。ご覧あれ。